【自転車奔走記】第604回。

【ケアマネの自転車奔走記】連載・第604回。

3月最初の日曜日。皆様、いかがお過ごしで
しょうか?今日は桃の節句、雛祭りですね。
ところで、ワタシの子供の頃は、雛祭りでは
菱餅や雛あられ、そして白酒を供するのが習
慣でした(今は知りませんが)。この白酒、
子供の頃に一度飲んだ時の印象は、トロッと
した滑らかな、甘酒のようなものだったと記
憶しています。正直、あまり美味しいとは感
じませんでした。で、月日は流れ今現在、久
しぶりに白酒を思い出して、あれはどぶろく
や濁り酒の類だったのかな?と考えていまし
たが、実際調べてみると全く別の製法で作ら
れるれっきとしたお酒(現行法ではリキュー
ルに分類されるそうです)だったんですね。
いやはや、勉強になりました。と同時に、特
に気にもせず流してきた物事や知識を改めて
調べ直すこと、少々面倒ではありますが、や
っぱり面白いですよね!

さて、いよいよ春の足音がはっきり聞こえて
きました。ですが、寒さは今しばらく続きま
すし、気候はこれから不安定になっていきま
す。体調管理は万全にお願いします。
では【自転車奔走記】はじまります!

ちなみに、白酒は酒類ですので未成年者はダ
メですよ(笑)!
ーーーーーーーーーーーーーーー
たきび版:介語苑・73―54。

【語句】 
社会保障(制度)

【意味】
「国民の生活の安定が損なわれた場合」に、
国や地方公共団体などが一定水準の保障を行
う制度(セーフティネット)。

【解説】
今週から「保健医療・公衆衛生」についての
お話。まずは今後のお話の進め方について。
この分野、先週もお話したとおり取り扱う項
目が非常に多く多岐に渡っています。例えば
厚生労働省の資料等では、社会保障分野にお
ける保健医療・公衆衛生を『国民が健康に生
活できるよう様々な事項についての予防、衛
生のための制度』と定義、そして内容の例示

として『○医師その他の医療従事者や病院な
どが提供する医療サービス○疾病予防、健康
づくりなどの保健事業○母性の健康を保持、
増進するとともに、心身ともに健全な児童の
出生と育成を増進するための母子保健○食品
や医薬品の安全性を確保する公衆衛生など』

としています。

ですが、それぞれの項目は非常に多くの事
業や施策を含んでいます。例えば公衆衛生。
日本の社会保障における公衆衛生の根拠法
(と呼べるもの)は、憲法25条になります。
その内容は(憲法25条2.国は,すべての
生活部面について,社会福祉・社会保障及び
公衆衛生の向上及び増進に努めなければなら
ない)というもので、ではその具体的な施策
を定めた法律は何か?という話になりますよ
ね。例えば「公衆衛生法」とか「公衆衛生の
増進にかかる法律」といったたぐいの法律が
ありそうですが、実はないんです。つまり、
社会保障としての公衆衛生の根拠となるその
内容を規定した法律はなく、様々な公衆衛生
の活動に関して個別の法令があり、そしてそ
れらの集合体を「公衆衛生法」と呼び習わし
ているというのが、法令面からみた日本の公
衆衛生になります。

では、日本の公衆衛生に関する法律にはどん
なものがあるのか?といいますと「食品衛生
法」や「感染症予防法」などは分かりやすい
ですが、「公衆浴場法」や「狂犬病予防法」、
「理容師法」「美容師法」も公衆衛生の法令
群に含まれます。さらには「クリーニング法」
「二十歳未満ノ者ノ飲酒ノ禁止ニ関スル法律
(旧未成年者飲酒禁止法)」も公衆衛生の法
令に含まれ、さらに言うと、もっともっとた
くさんの法令があります。これは「保健医療」
についても同様なんですね。要するに、この
分野の全てを網羅的にお話するのは実質無理!
ということです(笑)。ですので、今後のお
話の進め方ですが、先週も少し触れましたと
おり、前掲の厚生労働省の資料に基づき、網
羅的ではなくある程度内容を絞ってのお話と
なります。

厚生労働省の資料を再掲すると、保健医療・
公衆衛生は①医師その他の医療従事者や病院
などが提供する医療サービス②疾病予防、健
康づくりなどの保健事業③母性の健康を保持、
増進するとともに、心身ともに健全な児童の
出生と育成を増進するための母子保健④食品
や医薬品の安全性を確保する公衆衛生などが
例示されています。①の医療サービスについ
ては、社会保険(医療保険)の章でお話をし
ましたので割愛。②と③については、その大
部分を保健所や保健センターが担っているこ
とから、保健所(保健センター含む)の制度
や役割を軸にしてお話を進めます。そして④
については、公衆衛生活動についてのお話を
メインに、そして随時関係法令について触れ
ていく。このような行程でお話を進めていき
ますので、宜しくお付き合いをお願いします。
では、今週はここまで。

次回からは保健所・保健センターについての
お話となります。来週
またお会いしましょう。
お相手は広森でした!
SEE YOU NEXT WEEK☆