【ケアマネの自転車奔走記】連載・第615回。
5月も後半戦にさしかかりました。皆様、い
かがお過ごしでしょうか?朝晩と少し肌寒さ
が残っていますが、日中の陽ざしはまさに初
夏そのもの。動いていると軽く汗ばんでしま
うのにも、ようやく体が慣れてきました。
と言っていても、そのうちにあの鬱陶しい梅
雨がやってくるんですよね…。皆様、梅雨前
の過ごしやすい時期、精一杯陽の光を浴びて
楽しみましょう。そして、毎度のことではあ
りますが、水分補給は十分に、体調管理は万
全に、そして衛生管理は慎重にお願いします。
では【自転車奔走記】はじまります!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
たきび版:介語苑・73ー65。
【語句】
社会保障(制度)
【意味】
「国民の生活の安定が損なわれた場合」に、
国や地方公共団体などが一定水準の保障を行
う制度(セーフティネット)。
【解説】
今週も保健センターの行う事業についてのお
話です。先週のおさらいになりますが、保健
センターが行う事業の種類はその設置する市
町村で若干の違いがありますが、今回は地域
保健法で定められている保健センターの事業
について紹介しています。では、早速②「保
健指導」から。保健指導とは一般的には健康
に関する知識や情報を提供し、予防や健康の
促進に役立つアドバイスを行う活動のことを
指しますが、保健センターの行う事業として
の保健指導は「特定保健指導」と呼ばれるも
のが多いようです。
この特定保健指導とは、特定健康診査とセッ
トになっているもので、内臓脂肪症候群(メタ
ボリックシンドローム)に着目し、その要因と
なっている生活習慣を改善するための健康診
査および保健指導を行い、糖尿病等の有病者
・予備群を減少させることを目的として各市
町村や健康保険組合などで実施されるもので
す。この特定健康診査で注意が必要と診断さ
れた方(正確には健診結果が「動機付け支援」
もしくは「積極的支援」区分された方)に行
うのがこの特定保健指導で、具体的には1回
~数回の個別面接を行い、その人の生活スタ
イル、考え方などに応じた生活習慣の改善方
法を考え、実践していくものです。因みにこ
の特定保健指導は保健センターだけでなく、
地域の医療機関も実施しています。
続いては③健康診査です。これは「健康診断」
のことで、地域保健法上この健康診断を「健
康診査」と呼んでいるだけと考えて下さい。
この健康診査は子どもの健康診査(1歳6か月
健診、3歳児健診など)と、成人検診(がん
検診など)、そして先ほどお話した特定健康
診査も含まれます。保健センターでの健康診
査は健康相談や健康指導とリンクしているの
が多いのが特徴ですね。また、検診の内容に
よっては国民健康保険加入者しか受けられな
いものもありますし、内容によっては費用が
かかるものもあります。
というところで今週はここまでとします。
次回は、保健所と保健センターについての
まとめをお送りします。
では、またお会いしましょう。
お相手は広森でした!
SEE YOU NEXT WEEK☆