青く澄み渡った空に、山々から沸き立っ
た白い雲。8月を待たずして、今年はす
でに〝真夏〟が到来しているようです。
さて、夏の観賞用植物といえば、皆様は
何を思い浮かべますか?。おそらくはヒ
マワリやアサガオではないでしょうか。
実に様々な色の花を咲かせるアサガオ。
街に繰出すと、色々な所で見かけます。
アサガオは、奈良時代に薬用として中国
から日本に伝わり、江戸時代には2度の
品種改良のブームが起こって、観賞用植
物として庶民の間に定着したそうです。
先日からショートステイのフロアに展
示された作品をじ〜っと見つめながら
「きれいにアサガオできたな」とK様。
K様宅のお庭にも毎年アサガオが咲く
そうです。どこからか舞い込んだ種子
が発芽するそうで、「植えたワケじゃ
ないんやけどなぁ。毎年自然に生えて
くるんやわ」と教えて下さいました。
そこでK様に、夏の花とは?とお尋ねす
ると「朝はアサガオ、昼はヒマワリ!」
とのご返答。確かにその通りです(^^)。
ショートステイ、次の展示作品モチーフ
は、ヒマワリになりそうな予感…です。