菜種梅雨が続いているせいで花冷えする
 日々です。でも、そんな天気にも春を感
 じます。日本人って趣き深いですよね。
さて、久し振りに珍しいものを見つけま
 した。そう『ふきのとう』です。以前は
 どこでも見かけることができましたが、
 除草のために地面がコンクリートや石で
 固められてしまってめっきり見かけなく
 なってしまったように感じていました。
食材としても知られているので、ご利用
 者様のK様に調理方法をお伺いすると、
 「しっかり灰汁抜きしてから、やっぱり
 天ぷらやな」と教えて頂いたのですが、
 「これもう花が咲いとるからあかんわ」
 とのことで残念でした。「ほろ苦いのが
 クセになるんや!」そうなので、来年は
 もう少し早い時期に探すことにします。
「ふきの根っこを煎じてな、黄色い汁を
 おっぱい飲む前に赤ん坊に飲ませると、
 大病せえへんのや。せやってお婆さんに
 飲ませてもろうたんさ」と、先人の知恵
 をK様は教えて下さいました。しかし、
 どのようにしてそれらを発見したのでし
 ょうか?とはいえ、先人たちの長く積み
 重ねた経験と知恵の賜物なのですから、
 試してみる価値は大いにあるはずです。
皆様からの学びは、本当にたくさんあり
 ます。K様、またご教授お願いします!



