【ケアマネの自転車奔走記】連載・第453回。
新型コロナウイルス感染症に
注意して過ごしましょう!
〇3つの「密」
・多くの人の「密」集する場所
・換気の悪い「密」閉空間
・近距離での「密」接した会話
を避けましょう。
〇概ね2mのソーシャルディスタ
ンス(人との適切な距離)を保
ちましょう。
〇こまめな手洗いと手指消毒をし
ましょう。
〇マスクの着用を徹底しましょう。
〇不特定多数の方が利用するドア
ノブやボタンなどに直接触れる
ことを避けましょう。また、触
った手で直接目や鼻にふれない
ようにしましょう。
今月から一部先行接種対象者ではありますがワ
クチンの接種が始まりました。今後、自治体レ
ベルで接種方法等のアナウンスがありますので、
行政発出の情報にご留意ください。
では【自転車奔走記】始まります!
++++++++++++++++++++
たきび版:介語苑・69-9。
【語句】
栄養
【意味】
ヒトや動物など、生物が自分以外の外界から食
物を得て、生長し、活力を保ち続ける身体の営
みのこと
【解説】
今週から栄養という営みの中核部分である、消
化~吸収~代謝というプロセスについてのお話
になります。人間は「物を食べる(摂取する)」
という行為をして栄養素を体内に取り込みます。
人が摂取した食べ物はそのままの形では身体の
ために働くことができません。食べ物そのまま
が栄養に変身するわけではないからです。です
ので、食べた食物を体内で栄養素に変換する作
業が必要になり、これが消化~吸収、そして代
謝というプロセスになります。「消化」とは飲
み込んだ食べ物を身体にとり入れられるように
消化器官で分解することを指し、各消化器官は
動きながら、消化液の働きによって食べ物を栄
養素に、そして栄養素を吸収しやすい大きさに
分解していきます。
そして「吸収」とは分解された栄養素が消化器
官から体液中にとり込まれること。消化された
栄養素は主に小腸から吸収されて、体内に運ば
れます。栄養素の多くは毛細血管から肝臓に集
められ、必要に応じて静脈から心臓を通って全
身へ運ばれます。一方、脂質はリンパ管から静
脈を通って同様に全身へ運ばれるという流れに
なります。そして、吸収された栄養素を体内の
様々な器官で体を動かしたり生育するために必
要なエネルギーや身体の維持に必要な物質に生
成することを「代謝」といいます。このように
食べ物は消化→吸収・代謝というプロセスを経
て人の体に必要な栄養素として体内に取り込ま
れますが、その過程の後に残った物質は「排泄」
として、便や尿として体外に排出されます。
では、具体的に食べたものがどのような過程を
取って消化、吸収され、そして代謝されるのか?
この詳しいプロセスは次回のお楽しみに…
ということで!またお会いしましょう。
SEE YOU NEXT WEEK