大陸から寒気が流れ込み、急激に寒くな
りましたね。ようやく本来の冬といった
ところでしょうか。コロナの件もありま
すので体調を崩さぬようご注意下さい
・・・
さて、歴史大好きであるご利用者T様が
ここ最近愛読されている一冊は…吉川弘
文館から出版されている『蒲生氏郷』!
「なんと言うても松阪を造ったお殿さん
やから知っとかなな」との弁です。近江
(滋賀県日野町)の土豪から織田信長や
豊臣秀吉のもとで大大名になったのだそ
うです。もとは近江日野から伊勢松ヶ嶋
(松阪市松ヶ島町)に移城するも、より
立地条件のよい四五百森に、現在も残る
松坂城を築いたということで「松阪とい
う名前も氏郷さんが付けたんや」と教え
て頂きました。さらに「松阪の日野町は
近江の日野から連れてきた人らが住んど
ったから日野町と言うんやに」とまさに
目からウロコの落ちるようなお話まで。
つくづくT様の郷土愛には感服をいたし
ます。ぜひとも見習いたいものですね。
いやはや、知っているようでまだまだ知
らない松阪がいっぱいあるんですねェ