【ケアマネの自転車奔走記】連載・第303回。
4月最初の日曜日、皆様いかがお過ごしでしょう
か?今日から新年度です。新入生の皆様、そして
新社会人の皆さんにとって今日は新しい生活がス
タートする日、そして古手の私達も、同じように
気持ちを新たに、そして引き締めて新しい年度を
迎えます。この時期になるといつも感じるのです
が、この緊張感とワクワク感こそが4月の醍醐味!
着実に、そして楽しみながら歩いて行きましょう。
さて、月初めの「ちょっと一息」のコーナーです
が、今日は4月1日エイプリルフールですね。子供
の頃、たまたま見ていたTVのニュースで『宇宙人
から本日メッセージが届き、国連で地球代表と会
いたいと表明している』というニュースをアナウ
ンサーが読み上げる場面があり「宇宙人はいた!」
とひどく興奮したのもつかの間、『今日はエイプ
リルフールですので…』とオチを付けられて落胆
と同時に笑ってしまった思い出があります。まあ、
今では考えられない話しですが、当時は大らかと
いうか洒落が大手を振って世間で通用した時代だ
ったんですね。
時を経て、私がピカピカの(笑)大学一年の時、
英文学の授業で、オーソン・ウェルズの「宇宙戦争」
を彼自身がラジオドラマ化したんですが、その内容
が番組中にあたかも本当に火星人が地球に襲来して
きたとリスナーに思わせるような脚本構成だったた
め、ジョークとは言え結構な騒ぎになってしまった
という話を教授から聞いて、子供の時にTVで見た宇
宙人来訪のジョークニュースはこのウェルズの一件
のオマージュだったのか!と一人ひどく感心した覚
えがあります。世は移り、人や世間がそれぞれ意地
を通し過ぎて窮屈に、そしてギクシャクしてきてい
るのかな?と感じる現在、ウェルズに倣え!とまで
は言いませんが、今日くらいは肩の力を抜いて洒落
を楽しむ余裕を持っても良いのかな?と思いますね。
と言うところで今回はここまで。
次回、依存症についてのお話し再開となります。
あと、寒暖差が大きい毎日が暫く続きますので、
体調管理には十分お気をつけ下さいね。
では、また来週お会いしましょう。
SEE YOU NEXT WEEK