先日開催された本社・定例研修会より…
テーマは『糖尿病における食事療法』で
講師はベテランヘルパーの丸橋でした!
この日のために作り込まれた資料を
もとに、まずは講義タイム。そして
実際の食品を机に並べて、糖質割合
や栄養の分布を実践的に考えます。
こうして一つの分野を専門的に学ぶ
ことで〝知っていたつもりだが実は
詳しく知らないこと〟が浮き彫りに
なってゆきます。経験として知って
いる情報は、その根拠や理由を理解
してこそ、本物の知識となります。
表現を変えると、仮に知っていても
それを第三者に明解に説明できるか
否かが重要ポイントだと感じます。
だからこそ絶対に必要なのが、勉強
会であり研修会だと言えるのです。
ところで、皆様!
下記の食品を糖質の高い順に並べる
とどうなるか、ご存知でしょうか?
パスタ(一人前) そば(一人前)
春雨(100g) 白飯(お茶碗一膳)
最後に、食パン(六枚切り一枚)
さて、どんな順番だと思いますか
正解は、、、
春雨>食パン>パスタ>白飯>そば
えっ!ダイエット食と言われる春雨
がメチャ高いぞ…と意外に感じると
思いますが、実際にカップスープ等
で売られている春雨は、量がかなり
少ないので問題ないそうです。でも
それを知らずに、春雨自体糖質が少
なく太らない食物と勘違いして食べ
過ぎたら…全くの逆効果ですよね。
学び知る事の重要性を痛感します!